
2022年版『日本遺産~人吉球磨』観光カレンダーの写真を募集します!
2022年版『日本遺産~人吉球磨』観光カレンダー作成に係る
写真コンテストを実施します!
人吉温泉観光協会では、例年「日本遺産に認定された相良700年の文化財群
(代表される59の文化財)」をテーマに観光カレンダーの作成をしています。
令和3年は6月1日より写真コンテストの募集を開始いたします。
沢山のご応募、おまちしております!
【⇩応募用紙はこちら⇩】
●2022版写真要項
【実施要項】
1 実施主体:一般社団法人 人吉温泉観光協会(日本遺産委員会)
2 主旨:人吉球磨観光カレンダーを作成・販売し、人吉球磨の魅力を発信することを目的としています。
3 募集要項:
2022年版は、前年同様に【日本遺産に認定された相良700年の文化財群(代表される59の文化財)】
写真を募集します。
…

【私のお気に入り:VOL13】食べる門には福来たる!?人吉球磨の新スイーツはっけん!(前編)
こんにちは!人吉温泉観光協会事務局です。
いつも当協会ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
“私のお気に入り”VOL:13では、人吉球磨の新しいスイーツを一挙大公開!ぜひ最後までご覧ください♪
【バナナの森ピコット】お砂糖不使用!お好みトッピングで今話題のバナナジュースを楽しもう!
人吉駅前仮設商店街モゾカタウンにある『バナナの森ピコット』では、今話題のバナナジュースをテイクアウトすることができます。砂糖不使用、冷凍バナナとミルクだけで作るバナナジュースは自然な甘さで満足度◎!
トッピングは6種類!個人差はもちろんありますが私はきな粉(コクが出る気がします…)が好きでした。
ヘルシーに召し上がりたい方は豆乳変更も可能です(^-^)
店名
バナナの森ピコット
住所
人吉市中青井町326-3 人吉駅前広場モゾカタウン
電話番号
080-7745-8937
営業時間
10:00〜17:00
定休日
不定休
公式ホームページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/picotto
【馬場醤油店】大正15年創業「人吉のお醤油屋さん」調味料を楽しむ喫茶スペース!
ふるさとの味を守り続けて80年“人吉のお醤油屋さん”『馬場醤油店』が人吉モゾカタウンで営業再開しています。
メニューは、醤油や酢の味を試すことのできる『元気餅』や甘酒、ビネガードリンクなど✨
私がいただいたのは白餅緑茶セット。3種類のお醤油から試したいものを2種類選び実食!こんがり焼けたお餅で醤油本来の味を楽しむことができます。好きなお醤油はその場で購入できるので、自宅で楽しむことができるのが嬉しいポイント♪
※食べ終わって気づいた情報・・・。『元気餅』は復興古代米(緑米)の餅に、馬場醤油屋さんの”錦醤油”を使用したみたらしタレをかけて食べるそうです。次はオリジナルみたらしで食べる「元気餅」の味を皆様にお届けしたいと思います!(笑)
店名
馬場醤油店
住所
〒868-0008 熊本県人吉市中青井町326-4-20
電話番号
090-3077-2658
営業時間
平日11:00~19:00/土日10:00~18:00
定休日
水曜日・木曜日
公式ホームページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/babashoyuten
【一福】ブルーのキッチントレーラーが目印!日曜限定、映え🌼フルーツサンド🌼をゲットしよう!
青井阿蘇神社横のうどん蕎麦で有名な“開”よりスイーツ部門「一福」が誕生。(日曜限定)
2020年7月豪雨からの福幸(復興)を目指し、女将と娘さんのアイディアでこの店をはじめました。
“一福”という名前は青井神社の宮司につけていただいているそうです!なんだか食べるだけで福が来そう・・・!
中でもイチオシはフルーツサンド。マーコット(オレンジ)とキウイフルーツで作られたお花が可愛すぎる~!食べる前の写真撮影も楽しみのひとつ。あなたオリジナルの映え写真を撮影してみては!
フルーツは地域の旬のものを。女将はもともと生クリームが苦手だそうで試行錯誤を繰り返したそうです。お手製クリームはマスカルポーネやはちみつ、練乳などを工夫した配合で口当たりが軽く甘さ控えめなのが特徴。
プリン好きであるお二人はトロトロのプリン開発にも挑戦。なめらかなくちどけプリンとほろ苦のカラメルソースが良く合う!食べたら福が舞い降りる美味しさです♡日曜限定レアスイーツで一服したら翌日からのお仕事も頑張れそう(…

ひとよし森のホール☕️ 「吉村和敏の写真でみる赤毛のアン展」開催中(R3.5/11~5/30)
ひとよし森のホール☕️🌳
「吉村和敏の写真でみる赤毛のアン展」開催中
豪雨災害で展示品を全て流されてしまったことから、阿蘇白水郷美術館のご協力をいただき
「赤毛…

27蔵元の球磨焼酎が揃う “球磨焼酎専門店”「一期屋」が営業再開しました。
球磨焼酎専門店「一期屋」
令和3年4月29日より営業再開のお知らせ
場所:熊本県人吉市新町15 TEL:(0966)22-2374
営業時間:10時00分~18時00分(水曜定休)
公式ホームページ:https://ichigoya.co.jp/
令和2年7月4日豪雨災害により、一階の梁の上まで水に浸かり完全に水没したことで復旧工事をされていた球磨焼酎専門店「一期屋」。
この度、創業の地で令和3年4月29日(昭和の日)に営業再開しました。
営業再開に伴い早速店頭へ!本日はリニューアルした店舗の様子や気になる商品をご紹介します。
【そもそも「球磨焼酎」とは?】
球磨焼酎のご紹介はこちらのURLよりご覧いただけます。
【球磨焼酎酒造組合】球磨焼酎とはhttps://kumashochu.or.jp/kumashochu/
【27蔵元の球磨焼酎が揃う店】
球磨焼酎専門店一期屋は、大橋の袂(老神神社側)にあります。
「球磨焼酎」と書いてあるブルーの"のれん"が目印です。
入口で体温測定とアルコール消毒を行い入店しましょう!⇒この時の消毒も球磨焼酎でした(消毒用焼酎も店頭購入可)
店内は様々な種類の球磨焼酎が目白押し。リキュールや復興球磨焼酎など種類別に分かりやすくレイアウトされています。
その中でも、私が最初に気になったのがひときわ目を引くリアカー売台!
お話を伺うと、昔はこのリアカーを自転車に取り付け販売していたそうです。
多くのお得意先をまわったリアカーが現在もリメイクされ球磨焼酎を販売してるって素敵ですよね。
その当時のお写真も一緒に展示されていました。
一期屋を営業している鳥越商店は明治30年創業の酒の卸問屋。創業の地で今もなお、多くの方々球磨焼酎を広めています。
【色んな種類を楽しめる可愛い球磨焼酎ミニボトル】
こちらは球磨焼酎初心者の方や、いろんな種類を沢山楽しみたい方におすすめの商品。
定番の球磨焼酎が100mlサイズで販売されています。
球磨焼酎は江戸時代では貴重だった米を主原料とした醸造が相良氏によって認められ、庶民にも愛飲されたお酒。450年以上の歴史を誇ることから文化庁の【日本遺産】認定も受けています。(このパッケージはその日本遺産ロゴが入ったもの)
【球磨焼酎復興支援商品「HITOYOSHI…

「人吉復興ビジターセンター(仮)」愛称募集!
「昨年7月の豪雨災害で大きな打撃を受けた人吉の中心部に観光情報だけでなく被災時の様子や復興に動き出した地域の姿を発信する拠点」としてオープン予定です。
「人吉復興ビジターセンター(仮)」に親しみやすい愛称を募集します。
【施設概要】…

【多良木町】人吉球磨アニメ通リズムパネル展開催のお知らせ(R3.4/29~9/5)
多良木町イベント情報
人吉球磨アニメ通リズムパネル展
令和3年4月29日より開催します。
会場:多良木町埋蔵文化財等センター 黒の蔵
球磨郡多良木町黒肥地4282
開催期…

【アルバイト募集】人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868で一緒に働きませんか?
【アルバイト募集】
人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868で一緒に働きませんか?
★ゴールデンウイーク期間中の短期アルバイトも受付けています★
人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868で、アルバイトとして一緒に働いてくださる方を募集しています。
詳細はお気軽にお問い合わせください
【お問い合わせ先】
人吉温泉観光協会
(0966)22-1370…

“人吉はっけんサイクリングツアー” 営業開始
【球磨川くだり新アクティビティ】
“人吉はっけんサイクリングツアー”
⇩詳細はここをクリック⇩
https://hassenba.jp/cyclingtour/
🌸4月8日より営業開始しました🌸
ドイツ製のE…

古民家リノベーションAuberge“Diningコトノハ@TARAKIYA” OPEN!
新規店舗オープン情報
【TARAKIYA】
多良木町にAuberge
“Diningコトノハ@TARAKIYA”がOPEN!
レストランオープンに先駆け、提供されているメニューや店舗の様子をお写真と一緒にご紹介。
※お宿情報は近日中にご紹介いたします。
“Diningコトノハ@TARAKIYA”
(2021.4/7(水)~プレオープン)
★ 2021.5/8グランドオープン ★
多良木町の俳人“宗像夕野火”氏が住んでいた古民家をリノベーション。
この場所は一年中俳句が読めるよう、四季折々の木々が植えられているそうです。
そんな自然いっぱいの癒し空間で、洗練されたお料理をお楽しみください。
古民家の歴史を感じさせつつ、現代風の店内。
所々に昔からある柱のらくがきやシールの跡が遊び心があってユニーク。
木の香りと温かみのある空間が落ち着きます。
【メニューのご紹介】
レストランのお料理は、鹿肉のグリルやグリーンカレー、鶏肉のヴァポーレを提供。
(全てサラダ、デザート、ドリンク付き)
新鮮なサラダは多良木で作ったドレッシングをお好みでどうぞ。
個人的にはしょうがドレッシングがおすすめです!
【鹿肉のグリル】
臭みを全く感じない淡泊なお肉は、お塩・マスタード・バルサミコクリームの3種類で味を変えてお召し上がりいただけます。
ジビエ初心者にぜひ食べていただきたい!個人的にジビエの概念が覆されたおススメの一品です。
【鶏肉のヴァポーレ】
鶏肉とムール貝の白ワイン蒸し。
ムール貝とお野菜が鶏肉とマッチして最高です。
【グリーンカレー】
ココナッツの香り甘味に後からピリッと辛さがたまらないグリーンカレー。
辛いモノ好きな方におススメしたい一品。
デザートのコーヒーゼリー♡が可愛い!
ナチュラルで落ち着いた雰囲気の店内。椅子掛けの他、ソファー席もあります。
2021.4.7(水)
“Diningコトノハ@TARAKIYA”…

【私のお気に入り:VOL12】営業再開(第2弾)ひとよしの飲食店!今ここがあつい!!
いつも当協会ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。「私のお気に入り」は人吉球磨のおすすめスポットを実際に訪問しご紹介。VOL12は前回好評につき飲食店営業再開情報第二弾!令和2年7月豪雨災害以降元気に営業再開された、今"あつい"飲食店をまとめました。このコーナーであなたのお気に入りが見つかれば幸いです♪それでは最後までご覧ください。
【人吉駅弁やまぐち】想い出の味。
人吉名物駅弁店の隠れた人気商品"サンドイッチ"
【駅弁販売をしている菖蒲さん】※現在のお弁当金額は写真と異なります。
列車好きの方はもちろん、地域住民にも愛されている"人吉駅弁やまぐち"。
近年JR人吉駅は、唯一駅弁の立ち売り販売を行っていることで有名でしたよね。販売員の菖蒲さんは、人吉名物「栗めし」や「鮎ずし」など半世紀にわたって販売されていました。
現在の立ち売り販売はありませんが、一日も早く肥薩線が復興しこのような光景がみれることを願っています。お写真は過去のものです。
栗めしや鮎ずし等、王道駅弁に負けない隠れた人気商品”サンドイッチ”
旅先では奮発して食べる駅弁も日々のランチタイムでは少し手が届きにくいモノ。そこでご紹介したいのが名物”サンドイッチ”。
このパッケージに懐かしさを感じる方もきっと多いはず。一見普通のサンドイッチですが、具財はしっかり"人吉駅弁やまぐち"らしさが込められています。
ぎっしり重量級の"たまごサンド"と、きゅうり・ハム・パイナップルが入った野菜サンド。特徴は野菜サンドに入ったパイナップルで、独特の甘みとハムの塩っけがたまりません。酢豚×パインが好きな方きっとハマるはず!お昼前に無くなることが多いようなので、お早めのお買い求めをおススメします。(税込み450円)※R3.4/1~
その他、幕の内や栗ちらしなど、所狭しと並ぶお弁当の数々・・・。
…