人吉球磨防災学習プログラム

~令和2年7月豪雨災害の経験をもとに作成した防災学習プログラム~
中学生・高校生の修学旅行にご活用いただける学びのプログラムです。
大学生や社会人の方にもご利用いただけます。

近年、私たちの身のまわりでは自然災害が数多く発生しており、次は自分が被災者になるかもしれないと感じることがあります。事前に自分の周囲の危険性を知ることや避難に対しての予備知識を持つことは「災害から生き抜く力」となります。人吉市は令和2年7月4日に発災した豪雨災害により甚大な被害を受けましたが、災害を経験して学んだことや教訓をもとに今回のプログラムを作成しました。このプログラムを体験し、活用することで「生きる知恵」を学び日々の生活につなげていただければ幸いです。

防災学習とは?

防災学習とは、学校や地域だけでなく様々な機会を通じて、防災に関する知識を備え、またそれぞれが暮らす地域の特性を知り、減災のために事前に必要な準備を学習することです。被災地を訪れ、知ることで自然災害から身を守り、被災した場合でもその後の生活を乗り切るための知識を学習することができます。

プログラムの特徴

旅行の事前・現地・事後学習が探究的な学びに!

これからの時代に求められる資質・能力を育むために、探究的な学びのサイクル「知識を得る・課題を設定する・情報収集する・整理し表現する」に沿って、旅行前・中・後の活動を設計します。

修学旅行を探究学習の場に
【知識を得る⇒課題を設定する⇒情報を収集する⇒整理し表現する】
一連のプロセスを通じ修学旅行を「探究的な学びの場へ」

主体性を持って多様な人々と学ぶ場に
旅行前/旅行中/旅行後において、自分の考えをまとめるとともに、多様な人々の活動や意見に触れる学びの場へ

「生き抜く力」を身に付ける場へ
事前に自分の周囲の危険性を知ることや予備知識を持つことで災害から「生き抜く力」を身に付ける場へ

学習プログラム

デジタルテキスト
災害・防災の基礎知識や人吉球磨の豪雨災害について、動画や写真を見ながら学ぶデジタル形式のテキストです。人吉球磨豪雨災害の記録動画や現地の方からのインタビュー等も盛り込んでおり、より分かりやすく学習できるよう構成しています。また、「防災学習探究ノート」とセットで学ぶことにより、探究的な学びを実践することができます。全16ページ
※授業でご活用いただける先生用マニュアル付きです。
※デジタルテキスト及び先生用マニュアルは、お申込後にダウンロードID・パスワードをお送りします。

防災学習探究ノート
【旅行前】→【旅行中】→【旅行後】の3つのプロセスで構成されており、「デジタルテキスト」とセットで活用できる冊子です。設定したテーマに沿って個人ワーク・グループワークを実践することで主体的・対話的な深い学びへ導きます。全16ページ

豪雨災害AR疑似体験
現地にてARの技術を使い、当時の豪雨災害の様子を再現。専用のタブレット端末を使い、その場所での浸水疑似体験を行います。リアルな体験を行うことで防災意識向上へつなげます。
※単品申込可

<タブレット受渡方法>
(単品ご購入の場合)人吉市観光案内所でのお渡しとなります。
(防災講話と併用の場合)人吉温泉観光協会の職員より実施場所へお届けいたします。

防災講話
実際に被災を経験した地域事業者を講師とする、5つのプログラムをご用意しています。様々な業種のプロフェッショナルが「生の声」で災害の実情と備えをお伝えします。一部プログラムでは現地視察も可能です。
※単品申込可
※受講人数・会場案内は、右下のよくある質問(FAQ)よりご確認いただけます
※座学受講の場合は、人数に合わせて観光協会で会場を手配致します。

料金

お問合せはこちら

ご不明な点はお問い合わせください~チャットでは「よくある質問」をご紹介しています~


お申込みはこちら

各プログラムのお申し込みは、こちらからからご確認ください。
※防災講話及び豪雨災害AR疑似体験のお申込締め切りは2週間前となります。直前にご予約いただく場合、予約状況によりお受けできないことがございますので予めご了承ください。

Copyright ©一般社団法人 人吉温泉観光協会 All Rights Reserved.