梅を愛でながら 伝統芸能と早春を楽しむ  第46回人吉梅まつりが開催されます

1   期日

  • 令和7年2月23日(日曜日)から3月2日(日曜日)まで
  • メイン催事日   令和7年2月23日(日曜日)
  • 雨天時はステージ催事中止

2   場所

  • 人吉梅園(人吉市大畑麓町)

入場は無料

まつりメイン催事日には、郷土芸能や太鼓演奏などのステージ催事、出店コーナー、などを予定しています。

3 注意

  • メイン催事日は、梅園まつり会場周辺に一般駐車場はありません。
  • 梅園内は午前9時から午後4時まで一方通行になります。駐車はできません。
  • 大畑小学校から会場までシャトルバスを運行しますので、こちらをご利用ください。運行時間は午前9時から午後4時までです。
  • 身障者用駐車場を用意していますが、台数に限りがあります。スタッフにお尋ねください。

人吉梅園について

白系統(白加賀(しろかが)、青軸(あおじく))が主で、白桃色系統(鶯宿(おうしゅく))も含まれます。約4,600本の梅が咲き誇ると、辺りは高い香気に包まれ、優美な世界となります。梅は、鎌倉時代から約700年続いた相良家の家紋として用いられており、現在は「市の花」として親しまれています。

 

交通アクセス ※JR肥薩線は令和2年の豪雨災害により運休中です。

人吉梅園へは自家用車又はタクシー等でご来園ください。

  • 九州自動車道 人吉インターチェンジから車で20分、人吉球磨スマートインターチェンジから車で15分
  • JR大畑駅を目指して、国道221号を、宮崎方面へ
  • まつり期間中は、人吉梅園まで誘導標識を設置しています。

メイン催事日(2月23日(日))のみ、大畑小学校から人吉梅園までシャトルバスを運行しています。

大畑小学校までは、人吉市予約型乗り合いタクシー <人吉産交前から大畑から下田代線>をご利用ください。

利用当日朝は電話が混み合います。前日予約のご協力をお願いします。

●前日予約連絡先:0966-24-6767

●受 付 時 間         :午前9時から午後6時

詳細はこちら ⇒ 人吉市予約型乗合タクシー利用ガイド

 

23日イベント開催時のペット連れ対応について

梅園会場内には、一般駐車場はありません。大畑小学校からシャトルバスを利用して会場に移動していただきますが、ペットはシャトルバスに同乗することはできません。
ペットをお連れすることを控えていただくか、お連れの場合は駐車場担当者にお尋ねいただき、指示に従ってください。
会場内では、必ずリードでつなぎ他の方に迷惑が掛からないよう十分ご注意ください。(会場・駐車場内等の事故、盗難については一切責任を負いかねます。)

ドローンについて

会場でドローンを飛ばすことは、来場者の危険防止のため禁止します。

【問い合わせ】

人吉市 経済部 商工観光課 観光物産係

電話番号:【代表】0966-22-2111

 

2024年3月に引退したSL人吉が、故郷人吉に帰郷したことを記念し、「SL人吉・鉄道フェス2024」が開催されます!!

【日時】

令和6年11月30日(土曜日)・12月1日(日曜日)   2日間

10:00から16:00 (両日とも)

【会場】

人吉駅前広場駐車場(人吉市中青井町)

※会場周辺に駐車場はありません。無料シャトルバスをご利用ください

【臨時駐車場について】

人吉市役所駐車場(約100台)

球磨地域振興局駐車場(約150台)

イベント会場(JR人吉駅)と臨時駐車場をつなぐ無料シャトルバスを運行しています。

シャトル運行時間:9時30分から16時30分

イベント内容はこちら

 

 

 

人吉城跡ふるさと歴史の広場にて令和6年度「人吉温泉まつり」が開催されます。

ステージイベントにはヒットくんも出演します!(11時15分~)

催事コーナーや出展ブース、10/26・27は人吉温泉もお得に入浴できます。

この機会に人吉温泉や球磨焼酎をお楽しみください。

期日:令和6年10月27日(日) 午前10時~午後4時

場所:人吉城跡ふるさと歴史の広場

※10/26~27 人吉コンテナマルシェ(人吉市紺屋町)では台湾マルシェも開催!

詳しくはこちらをご覧ください!

 

 

 

 

令和6年例大祭『おくんち祭』は、10月3日(木)~10月11日(金)の9日間の斎行です。

皆様のお越しをお待ちしております。

■ぼうさいこくたいとは

「復興への希望を、熊本から全国へ~伝えるばい熊本!がんばるばい日本!~」をテーマに、防災に関する活動を実践する多様な団体・機関が一同に会し、取組・知見を発信・共有する日本最大級の防災イベントで、講義型セッションや来場者が楽しく学べる
体験型ワークショップ、ブースでのプレゼンテーション、屋外展示等を実施し、令和6(2024)年度は9回目の開催となります。

現地、オンライン出展を含め、412団体が参加。

人吉温泉観光協会も、熊本城ホールにてブース展示いたします。

入場無料です。

この機会に防災についてじっくり学んでみませんか?皆様のお越しをお待ちしております。

詳しい情報はこちらより。

今年も「ランタンフェスティバル」が開催されます。

昨年の様子はこちらをご覧ください。

◆開催日  令和6年10月26日(土) ランタンリリース 18:10
◆会 場     人吉ふるさと歴史の広場
◆参加料    ランタン1個につき 3,000円

◆お申込みはこちらから。

◆締め切り 9月17日(火) 但し、先着順につき、定数になり次第締め切らせていただきます。


◆翌日は同会場にて「ひとよし温泉まつり」が開催されます

 

お問い合わせ先

○主催:人吉ランタン実行委員会
(事務局:人吉商工会議所 TEL: 0966-22-3101)

日頃より人吉市観光案内所をご利用いただきありがとうございます。

台風接近により8月30日(金)は終日閉所いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

 

 


人吉温泉観光協会では、2025年版の人吉球磨観光カレンダーを作成するにあたり、「日本遺産の里~人吉球磨」の原風景にかかわる写真を募集します。必ずしも日本遺産の構成文化財が写っていなくても構いません。景観、自然、文化、人々の生活、絶景などお気に入りの写真をお寄せください。

【応募点数】

1人5点まで(カラー・白黒問わず)

【応募方法】 

コンテストの申込用紙と作品(写真の裏面に画題、撮影者氏名、電話番号を明記)を郵送または、人吉温泉観光協会にお持ちください。データでの応募も可能です。<インスタグラム応募方法>ご自身のアカウントから応募したい写真を選択し①ハッシュタグ(#ひとよしおんせん日本遺産)と②人吉温泉観光協会のアカウント(hitto0966221370)をタグ付けしご応募ください。

【応募期限】

6月10日(月)~8月20日(火)必着。

入選発表は個別に協会から通知します。

※募集要項など詳しくは下記の「2025版写真コンテスト募集要項」をご覧ください。

【申込み・問合わせ】

人吉温泉観光協会事務局(中青井町326番地1 JR人吉駅構内 ☎22-1370)

 

■2025版写真コンテスト募集要項【ダウンロード用PDF】

この度、アニメ「夏目友人帳」のモデル地である人吉・球磨地域を巡りながら、夏目友人帳の世界観を楽しむことができるオリジナルアプリの配信が決定いたしましたのでお知らせします。
アニメ「夏目友人帳」のモデル地を巡るデジタルスタンプラリーをはじめ、妖と一緒に写真撮影ができるAR機能、ニャンコ先生・斑のオリジナルボイスを聴くことができるお天気情報など町歩きが楽しくなるコンテンツが揃っています。
また、アプリ完成記念として、特典を配布いたします。
※現地で配布する特典は先着順となります

■アプリ配信開始日:令和6年6月1日(土)

■特設サイト

※詳しくは、以下チラシをご覧ください。

チラシPDF