
【私のお気に入り:VOL13】食べる門には福来たる!?人吉球磨の新スイーツはっけん!(前編)
こんにちは!人吉温泉観光協会事務局です。
いつも当協会ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
“私のお気に入り”VOL:13では、人吉球磨の新しいスイーツを一挙大公開!ぜひ最後までご覧ください♪
【バナナの森ピコット】お砂糖不使用!お好みトッピングで今話題のバナナジュースを楽しもう!
人吉駅前仮設商店街モゾカタウンにある『バナナの森ピコット』では、今話題のバナナジュースをテイクアウトすることができます。砂糖不使用、冷凍バナナとミルクだけで作るバナナジュースは自然な甘さで満足度◎!
トッピングは6種類!個人差はもちろんありますが私はきな粉(コクが出る気がします…)が好きでした。
ヘルシーに召し上がりたい方は豆乳変更も可能です(^-^)
店名
バナナの森ピコット
住所
人吉市中青井町326-3 人吉駅前広場モゾカタウン
電話番号
080-7745-8937
営業時間
10:00〜17:00
定休日
不定休
公式ホームページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/picotto
【馬場醤油店】大正15年創業「人吉のお醤油屋さん」調味料を楽しむ喫茶スペース!
ふるさとの味を守り続けて80年“人吉のお醤油屋さん”『馬場醤油店』が人吉モゾカタウンで営業再開しています。
メニューは、醤油や酢の味を試すことのできる『元気餅』や甘酒、ビネガードリンクなど✨
私がいただいたのは白餅緑茶セット。3種類のお醤油から試したいものを2種類選び実食!こんがり焼けたお餅で醤油本来の味を楽しむことができます。好きなお醤油はその場で購入できるので、自宅で楽しむことができるのが嬉しいポイント♪
※食べ終わって気づいた情報・・・。『元気餅』は復興古代米(緑米)の餅に、馬場醤油屋さんの”錦醤油”を使用したみたらしタレをかけて食べるそうです。次はオリジナルみたらしで食べる「元気餅」の味を皆様にお届けしたいと思います!(笑)
店名
馬場醤油店
住所
〒868-0008 熊本県人吉市中青井町326-4-20
電話番号
090-3077-2658
営業時間
平日11:00~19:00/土日10:00~18:00
定休日
水曜日・木曜日
公式ホームページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/babashoyuten
【一福】ブルーのキッチントレーラーが目印!日曜限定、映え🌼フルーツサンド🌼をゲットしよう!
青井阿蘇神社横のうどん蕎麦で有名な“開”よりスイーツ部門「一福」が誕生。(日曜限定)
2020年7月豪雨からの福幸(復興)を目指し、女将と娘さんのアイディアでこの店をはじめました。
“一福”という名前は青井神社の宮司につけていただいているそうです!なんだか食べるだけで福が来そう・・・!
中でもイチオシはフルーツサンド。マーコット(オレンジ)とキウイフルーツで作られたお花が可愛すぎる~!食べる前の写真撮影も楽しみのひとつ。あなたオリジナルの映え写真を撮影してみては!
フルーツは地域の旬のものを。女将はもともと生クリームが苦手だそうで試行錯誤を繰り返したそうです。お手製クリームはマスカルポーネやはちみつ、練乳などを工夫した配合で口当たりが軽く甘さ控えめなのが特徴。
プリン好きであるお二人はトロトロのプリン開発にも挑戦。なめらかなくちどけプリンとほろ苦のカラメルソースが良く合う!食べたら福が舞い降りる美味しさです♡日曜限定レアスイーツで一服したら翌日からのお仕事も頑張れそう(…

ひとよし森のホール☕️ 「吉村和敏の写真でみる赤毛のアン展」開催中(R3.5/11~5/30)
ひとよし森のホール☕️🌳
「吉村和敏の写真でみる赤毛のアン展」開催中
豪雨災害で展示品を全て流されてしまったことから、阿蘇白水郷美術館のご協力をいただき
「赤毛…

27蔵元の球磨焼酎が揃う “球磨焼酎専門店”「一期屋」が営業再開しました。
球磨焼酎専門店「一期屋」
令和3年4月29日より営業再開のお知らせ
場所:熊本県人吉市新町15 TEL:(0966)22-2374
営業時間:10時00分~18時00分(水曜定休)
公式ホームページ:https://ichigoya.co.jp/
令和2年7月4日豪雨災害により、一階の梁の上まで水に浸かり完全に水没したことで復旧工事をされていた球磨焼酎専門店「一期屋」。
この度、創業の地で令和3年4月29日(昭和の日)に営業再開しました。
営業再開に伴い早速店頭へ!本日はリニューアルした店舗の様子や気になる商品をご紹介します。
【そもそも「球磨焼酎」とは?】
球磨焼酎のご紹介はこちらのURLよりご覧いただけます。
【球磨焼酎酒造組合】球磨焼酎とはhttps://kumashochu.or.jp/kumashochu/
【27蔵元の球磨焼酎が揃う店】
球磨焼酎専門店一期屋は、大橋の袂(老神神社側)にあります。
「球磨焼酎」と書いてあるブルーの"のれん"が目印です。
入口で体温測定とアルコール消毒を行い入店しましょう!⇒この時の消毒も球磨焼酎でした(消毒用焼酎も店頭購入可)
店内は様々な種類の球磨焼酎が目白押し。リキュールや復興球磨焼酎など種類別に分かりやすくレイアウトされています。
その中でも、私が最初に気になったのがひときわ目を引くリアカー売台!
お話を伺うと、昔はこのリアカーを自転車に取り付け販売していたそうです。
多くのお得意先をまわったリアカーが現在もリメイクされ球磨焼酎を販売してるって素敵ですよね。
その当時のお写真も一緒に展示されていました。
一期屋を営業している鳥越商店は明治30年創業の酒の卸問屋。創業の地で今もなお、多くの方々球磨焼酎を広めています。
【色んな種類を楽しめる可愛い球磨焼酎ミニボトル】
こちらは球磨焼酎初心者の方や、いろんな種類を沢山楽しみたい方におすすめの商品。
定番の球磨焼酎が100mlサイズで販売されています。
球磨焼酎は江戸時代では貴重だった米を主原料とした醸造が相良氏によって認められ、庶民にも愛飲されたお酒。450年以上の歴史を誇ることから文化庁の【日本遺産】認定も受けています。(このパッケージはその日本遺産ロゴが入ったもの)
【球磨焼酎復興支援商品「HITOYOSHI…

「人吉復興ビジターセンター(仮)」愛称募集!
「昨年7月の豪雨災害で大きな打撃を受けた人吉の中心部に観光情報だけでなく被災時の様子や復興に動き出した地域の姿を発信する拠点」としてオープン予定です。
「人吉復興ビジターセンター(仮)」に親しみやすい愛称を募集します。
【施設概要】…